とある私の暮らし🌿☕️

30代のあれこれ発信(👨‍🦰👩👦👶4人家族)

2歳3ヶ月男の子〜身近な運動やスポーツの開始適齢期💡〜

ミングです。

 

第二子出産後の入院中に、第一子お子をお世話している母から送られてきた1枚↓

f:id:yumingar:20240520113900p:image

いつもは室内で乗り回しているキッズバイクですが、ついに外でのりまわすことになったよと🛵

 

一歳の頃は上手く乗れませんでしたが、2歳3か月の今は室内でガンガン乗り回し、ちょこっとしたスロープの下りでは勢いを使ってカーブまでします。見事です。

 

この写真を見た時にもう三輪車に乗れるんじゃない?はて、三輪車の開始適齢期はいつかな?調べると2.5歳から3歳とのこと。そろそろ乗り始めて良さそう!

 

他にも普段の暮らしで身近な運動やスポーツの開始適齢期がどんなものか調べてみました💡

※だいたいの目安を知りたかっただけなので、SNSに掲載されているいくつかの記事を参考にしただけです。

 

三輪車🚲:2歳から2歳半

 

自転車🚴:3歳後半から4歳(補助輪付きから始める)

 

ゴルフ⛳:4-10歳(特に開始適齢期があるのではなく、スクールなどでの受け入れ開始年齢が4歳からが多い。プロゴルファー達のゴルフ開始年齢は男女ともに平均10歳前後のよう。)

 

ローラースケート⛸:3歳または5歳位から(ローラースケートの最小サイズが13cmから14cmで販売されているので、足がそのサイズに合うようになってからが目安のよう。)

 

ソリ:特に適齢期というものはない。うちの場合1歳でソリデビューしました。親が同乗してすべったり、平らな雪の上を引っ張ったりして遊びます。お子も楽しんでいました。

 

スキー:3-5歳から(目安は歩行自体が安定してから。スクールごとに最少対象年齢が違うようですね。)

 

スノーボード: 5-6歳から(脚力がしっかりしてから、スクールも5-6歳が最少対象年齢としている)。こちらの話が理解できる3歳から教えるという記事もありました。

https://www.bepal.net/archives/209277

 

スケート: 3-4歳から(足のサイズであったり、スケート教室の受け入れが3-4歳から)

 

水泳: 0歳から(ベビースイミングのように親子で一緒に始められる)

 

****

 

三輪車はもう始めてもよい年齢と分かったので、両親におねだりしたら知人からお下がりをもらってきました(笑)欲しいものはだいたいお下がりで手に入る田舎の不思議👏

 

f:id:yumingar:20240522231126j:image

お子も喜びいさんで乗りました。

f:id:yumingar:20240522232044j:image
f:id:yumingar:20240522232047j:image

ペダルを漕ぐという動作はまだ難しいんですね。今は地面を蹴って乗り回しています。三輪車自体は重さがあるので体力を結構使いそうです。

 

f:id:yumingar:20240522232124j:image

キッズバイクの方がまだ乗りやすいみたいです。

 

さー千葉に帰るまでに三輪車漕げるようになるかな⁉️

 

【OurPhoto(アワーフォト)|出張撮影サービスの撮影・納品】