とある私の暮らし🌿☕️

30代のあれこれ発信(👨‍🦰👩👦👶4人家族)

育児「大変なのは0歳児?1歳児?2歳児?👶」

ミングです。

f:id:yumingar:20240617122452j:image

 

現在は産後休業中ですが、働いていた時に0歳児のお子さんをお持ちのママさんによく聞かれた質問が

 

「(育児)これからもっと大変になりますか?💦」です。

 

特には1人目のお子さんをお持ちで、まさに今が大変だと奮闘している方によく聞かれました。仕事がら育児中のご家庭と関わる機会が多く、私自身は有資格者でもなく0歳児育児を経験し、1歳児の子育て真っ最中で第2子妊娠中という普通のママなだけでしたがよく聞かれました。

 

ママさんたちが聞きたくなるその気持ち、よーく理解できましたね🤩

 

私も長男0歳児期の育児に「フーフー💦」言っていると、母に「大変なのはこれからよ🧓」と言われ冷や汗かいたのをよく覚えています。

 

現在、0歳児と2歳児を育児しながらどっちが大変?と自問すると、、、、

 

状況によってはどちらも大変だったり、時には楽に感じたり。。

 

生活パターンが単調な飲む、寝る、オムツ、泣くの「0歳児」。

 

0歳児よりは手が離せるようになり、1人で歩行できて、遊んだり、食べたり、移動したり、ある程度言っていることを理解してくれたりこちらが理解できるようになった「2歳児」。

 

どっちかが泣いて両方泣き始めると大変だし、どっちかが寝ていてどっちかが泣いて起きて2人泣き出したら地獄だし。自分の感情もコントロールする必要が出てきたり。

 

子供1人を育児していても大変だったし、2人育児していても大変だし。ついでに、育児だけじゃなくて家事炊事も回しながらだからな〜🫨

 

「3歳になると会話ができるようになり、落ちついてくるから楽になるよ」と言う人もいれば「3歳からはもう体力がすごいよ💦」という人もいる。

 

結局ある程度、意識も手も目も離せるようになるまでは大変なのだと思う。0歳児も1歳児も2歳児も大変。

 

でも、どの月齢でも我が子は可愛く、成長が嬉しいし感動する🥹こんなに毎日可愛いという感情をいだきながら暮らしているのは私の弟が産まれた時以来かな(笑)

 

とにかくしばらくは大変だけど、成長するに従って楽になったと感じるところもある。そして、私自身の睡眠時間も確保できるようになってくる。

 

キツイなと感じるのは親自身の睡眠不足も大きいかなと2人目を育てながら思います。

 

f:id:yumingar:20240617124757j:image

乗ってくれよ〜🚲

 

里帰り中は三輪車を乗りこなせませんでした。足の長さが足りない感じでしたね。ということでこちらを購入↓

5歳まで乗れる多機能三輪車ということで、次男まで使うことを想定に購入。ケンカになったらまた買うしかないですが(笑)

 

【OurPhoto(アワーフォト)|出張撮影サービスの撮影・納品完了】

 

【月70万PVウェブサービス「計算フォーム」月極広告の申込】