とある私の暮らし🌿☕️

30代のあれこれ発信(👨‍🦰👩👦👶4人家族)

妊娠・出産「計画出産と無痛分娩(和痛)のお産Ⅳ」

ミングです。

 

無事に産後の入院期間を過ごし母子共に良い状態で退院した今、今回のお産記録を記憶を頼りにブログにしたためています。

f:id:yumingar:20240516131811j:image

f:id:yumingar:20240516132317j:image

お祝い御膳✨

 

続き

 

お産が近くなり、無痛分娩の麻酔投与をお願いしました。麻酔科の先生がきて、いざ麻酔が投与されます。麻酔投与後、すぐに痛みがおさまりわせず完全に陣痛の痛みがなくなったのは事前に言われていた30分前後くらいからですね。

 

本当に痛みはなくなり、お腹の収縮?陣痛がきている感覚は分かる程度になりました。驚嘆でした。

 

痛みがひいた後は、赤ちゃんがおりてくるのをまち、いきんでよい段階を待つだけ。そして、無事出産に至りました。

 

****

 

無痛分娩の費用は基本10万で、投与後2時間以内に産まれたら7万円に減額とのことでした。私は3時間前後でしたので減額にはなりませんでした。

 

無痛分娩を経験した感想として、私が当初から無痛分娩に期待していた「できるだけ元気な体で退院したい」というは願いは果たせたと思います。

 

第一子お子の自然分娩では「陣痛に耐えて体力を使い果たしてからの分娩に入る」お産でした。余力ゼロむしろマイナスの状態で陣痛の波に合わせていきむ、、、これが辛かった(泣)この後は体力も精神的にもヘロヘロでした。

 

そして今回の分娩時は体力を消耗していない状態➕平常心で分娩に入りました。

 

分娩後も担当医や助産師と普通に会話し、普通に笑いあえました。とても落ちついていたと思います。とはいえ、陣痛による痛みがなかっただけで、通常のお産にかわりはないので自力の歩行や行動はしっかり助産師が帯同しています。

 

産後の入院期間も無理はしないようにしましたが、元気でしたね。看護師さんや助産師さんにも「お母さん元気ですね😳」といわれました。

 

体調面の回復が順調かそうでないかは担当医や看護師さん助産師さんの診断ですが、私のメンタル的には早く産まれた子が病室に来ないかな〜と母子同室を楽しみにできるくらい育児のやる気がありました。もう少し休みたいから預けたいなという思いも湧くことはなかった。

 

f:id:yumingar:20240516132535j:image

第二子お子

 

退院した今、実家の両親によるサポートのおかげで基本育児だけしかしていませんが元気ですね。心も体も!

 

【OurPhoto(アワーフォト)|出張撮影サービスの撮影】